New Article

高温多湿の環境に強い芝生は?夏越しを成功させる高麗芝の管理方法を解説!

この記事の概要

質問者の疑問: 「庭に芝生を敷こうと考えていますが、私の住んでいる地域は高温多湿で夏の間はかなり蒸し暑くなります。このような環境に強い芝生の種類があれば教えてください。また、夏越しを成功させるためにどのような管理をすればよいのかも知りたいで […]

芝生の選び方関する質問
この記事は約5分で読めます。

質問者の疑問:

「庭に芝生を敷こうと考えていますが、私の住んでいる地域は高温多湿で夏の間はかなり蒸し暑くなります。このような環境に強い芝生の種類があれば教えてください。また、夏越しを成功させるためにどのような管理をすればよいのかも知りたいです。初心者なので、簡単にできる方法があればうれしいです!」

回答:高温多湿に適した芝生の選び方

高温多湿な地域では、芝生の選択が庭の美しさと維持のしやすさに大きな影響を与えます。以下では、高温多湿環境に強い芝生の種類とその特徴を解説します。

高温多湿に適した芝生の種類

  1. 高麗芝(コウライシバ)
    • 高麗芝は、耐暑性が高く、日本国内で広く利用されている天然芝です。例えば、関東地方や関西地方などの高温多湿な地域で特に人気があり、住宅の庭や公園、ゴルフ場など幅広い用途で活用されています。
    • 特に夏場の強い日差しと湿気に強く、成長が旺盛なため、丈夫で管理が比較的簡単です。
    • 姫高麗芝という種類もあり、より細かく美しい見た目を好む方におすすめです。
  2. 野芝(ノシバ)
    • 野芝は日本原産の芝生で、非常に丈夫で耐暑性が高いです。
    • 高麗芝よりも管理が楽ですが、やや見た目が粗いのが特徴です。
  3. 西洋芝(セイヨウシバ)
    • 西洋芝の中でも「バミューダグラス」や「セントオーガスティングラス」は高温多湿に耐性があります。
    • 西洋芝は緑が濃く美しいのが特徴ですが、高麗芝や野芝に比べて手間がかかることがあります。例えば、西洋芝は成長が早いため、芝刈りの頻度が高くなるほか、肥料を定期的に施さないと葉色が悪くなりやすいです。また、水分要求量も多く、夏場には頻繁な水やりが必要になることがあります。

夏越しを成功させる高麗芝の管理方法

高麗芝を選んだ場合、夏越しを成功させるためには適切な管理が欠かせません。以下に初心者でも取り組みやすい管理方法を段階的に説明します。

1. 日当たりの確保と排水性の改善

  • 日当たり
    • 高麗芝は日当たりを好むため、植える場所は日光が十分に当たる場所を選びましょう。
    • 木陰や建物の影になりやすい場所では、成長が鈍くなる場合があります。
  • 排水性の確保
    • 高温多湿環境では水はけが悪いと根腐れを引き起こします。
    • 土壌改良として、砂や目土を混ぜ込むことで排水性を改善します。
    • 必要であれば芝生を敷く前に排水溝を作ることも効果的です。

2. 芝の種まきとロール芝の張り方

  • 芝の種まき
    • 高麗芝の種は4月から6月頃が播種の適期です。
    • 均一にまくためにスコップやレーキを活用し、種を軽く覆土します。
  • ロール芝の張り方
    • ロール芝を使う場合は、敷き詰める前に地面をしっかり平らにしておきます。
    • 目地ができないように、隙間なく密着させ、敷いた後に軽く転圧して圧着させます。

3. 水やりと肥料の適切な施用

  • 水やり
    • 朝早くか夕方に行うのが理想的です。
    • 夏場は水分蒸発が早いため、特に新しく張った芝には注意して散水しましょう。
  • 肥料の施用
    • 高麗芝は成長期に窒素を多く含む肥料を与えると、より鮮やかな緑色を保てます。
    • 肥料の量を間違えると芝が枯れる原因になるため、指示された分量を守りましょう。

4. 芝刈り機を使った刈り込みとエアレーション

  • 芝刈り
    • 芝生が伸びすぎると病害虫の温床になるため、芝刈り機を使って定期的に刈り込みを行います。
    • 刈り込みの際には芝の高さを整え、見た目の均一感を保ちます。
  • エアレーション
    • 土壌が固くなりやすい高温多湿環境では、定期的にエアレーションを行うと根の呼吸が良くなり、健康な成長を促せます。エアレーションは、春と秋の年2回行うのが理想的です。方法としては、専用のエアレーション器具を使用して地面に小さな穴を開けることで、土壌の通気性を改善します。穴を開けた後に目土を入れることでさらに効果が高まります。
    • DIYでも簡単に行える道具が販売されています。

高温多湿環境における病害虫対策

高温多湿な環境では、芝生に病害虫が発生しやすくなります。適切な対策を行うことで、美しい芝生を保つことができます。

病害虫の種類とその対策

  1. 病気の対策
    • 芝生に発生しやすい病気には「茶色斑点病」や「フェアリーリング病」があります。
    • 病気の兆候を早期に発見し、専用の殺菌剤を使用しましょう。
    • 日当たりや排水性を改善することで、病気の発生を予防できます。
  2. 害虫の対策
    • 芝生に発生する害虫には「シバツトガ」や「ヨトウムシ」が含まれます。
    • 害虫を駆除するためには、発生初期に専用の殺虫剤を使用することが効果的です。
    • 芝刈りや散水を適切に行うことで、害虫の繁殖を抑えることができます。

四季に応じた高麗芝の管理

高麗芝は季節によって異なる管理が必要です。以下に、春、夏、秋、冬の管理方法を解説します。

  • 春は高麗芝の成長期の始まりです。土壌を耕し、肥料を与え、トップドレッシングを行いましょう。

  • 夏は水やりをこまめに行い、エアレーションを適宜行って土壌の通気性を保ちます。

  • 秋は病害虫が発生しやすい季節です。予防的に薬剤を散布し、芝生を刈り込みましょう。

  • 冬は芝生が休眠期に入ります。踏み固めを避け、必要最低限の管理を行います。

より美しい庭のためのヒント

  • トップドレッシング
    • 芝生の均一感を高めるために、成長期の間に目土入れを行うと良いでしょう。
    • 目土は養分を補給する役割も果たします。
  • 人工芝との併用
    • 手入れが難しい場所には人工芝を敷くことで、庭全体を簡単に美しく保てます。
    • 天然芝と人工芝を組み合わせることで、管理が楽になるだけでなく、多様なデザインが可能です。
  • DIYでの楽しみ
    • 芝生の設置や管理を自分で行うことで、庭への愛着が増します。
    • スコップやレーキを使用して、土壌改良や芝の設置を楽しみながら行ってみましょう。

まとめ

高温多湿の環境で芝生を育てるには、適切な種類を選ぶことと、しっかりとした管理が欠かせません。特に高麗芝は耐暑性が高く、高温多湿な地域での庭の緑化に最適です。

日当たりや排水性を確保し、正しい手順で種まきやロール芝の設置を行えば、初心者でも美しい芝生を育てることができます。また、夏越しを成功させるためには、水やり、肥料、芝刈り、エアレーションを適切に実践することが重要です。

庭の芝生を通じて、四季折々の緑を楽しんでください!

この記事を書いた人

庭で芝生を育てる芝生大好きのお父さんです。育てている芝生の種類は「高麗芝」植えてから12年になります。芝生を植えた時に手伝ってくれた子どもたちは大きくなり、今では芝生に興味を示してくれず、仕方ないので一人でコツコツと芝生の手入れをしています。週末は芝生の管理に追われる芝奴隷です。

芝太郎をフォローする
芝生の選び方関する質問
芝生のDIYなら芝太郎の芝生ガーデニング