New Article

芝生の春に効果的な刈り込み方法とは?

この記事の概要

春は芝生が冬の休眠状態から目覚め、成長の準備を始める大切な季節です。この時期の手入れがその後の芝生の健康と美しさに大きく影響します。特に「刈り込み」は、芝生の見た目を整えるだけでなく、新しい芽の成長を促し、密度を高めるためにも重要な作業です […]

芝生の手入れ(年間スケジュール)
この記事は約4分で読めます。

春は芝生が冬の休眠状態から目覚め、成長の準備を始める大切な季節です。この時期の手入れがその後の芝生の健康と美しさに大きく影響します。特に「刈り込み」は、芝生の見た目を整えるだけでなく、新しい芽の成長を促し、密度を高めるためにも重要な作業です。春の芝生の刈り込みには適切なタイミングや手法があり、これを誤ると逆効果になることもあります。

本記事では、春に効果的な芝生の刈り込み方法について、タイミング、刈り高、刈り込みのコツ、必要な道具などを詳しく解説します。春のスタートをうまく切ることで、年間を通して健康で美しい芝生を保つことが可能になります。


1. 春の芝生刈り込みの目的と重要性

春の芝生の刈り込みは、冬の間に伸びた古い葉や枯れた部分を取り除き、新しい芽が光合成しやすくする目的があります。さらに、芝生の刈り込みには以下のような効果が期待できます。

芝生刈り込みの主な目的

  1. 通気性の確保
    芝生の葉が伸びすぎていると風通しが悪くなり、病気や害虫が発生しやすくなります。定期的に刈り込むことで通気性を保ち、健康な環境を作ります。
  2. 密度の向上
    刈り込みを行うと、芝生の根元から新しい芽が伸びやすくなり、密度が増します。これにより芝生の見た目が美しくなるだけでなく、雑草の侵入を防ぐ効果も期待できます。
  3. 光合成の促進
    冬の間に伸びきった芝生を放置すると、地表付近に光が届きにくくなり、新しい芽の成長が妨げられます。適度に刈り込むことで光合成が促進され、芝生全体の成長が均一になります。
  4. 病気や害虫予防
    伸びすぎた芝生は湿気がこもりやすく、病害虫の温床になりがちです。刈り込みによって風通しを良くし、病気の予防にもつながります。

春の芝生刈り込みが重要な理由

冬の間、芝生は休眠状態になり、成長がほとんど止まります。そのため、枯れ葉や古い葉が溜まりやすく、地表が覆われてしまいます。春に適切な刈り込みを行うことで、芝生が新しいシーズンに向けて力強く成長し始めるための土台が整います。


2. 春の芝生刈り込みの適切なタイミングとは?

芝生の刈り込みを春に行う際は、適切な時期を見極めることが非常に重要です。早すぎても遅すぎても芝生の成長に悪影響を与えることがあります。

芝生刈り込みのベストタイミング

  1. 芝生の緑が復活し始めた時期
    芝生の種類にもよりますが、春になり気温が上昇し始めると、芝生は緑色を取り戻し始めます。この時期が最初の刈り込みを行うベストなタイミングです。具体的には、地温が**10℃〜15℃**に達する頃が目安です。
  2. 芝生が5〜8cm程度に伸びた頃
    芝生が一度に短く刈り込まれると弱ってしまうため、少し伸びた段階で刈り込むのがポイントです。春の初回の刈り込みは芝生が5〜8cm程度に成長してから行いましょう。
  3. 天候が安定している日
    雨の直後や湿った状態の芝生は避け、乾燥した天気の良い日に刈り込みを行うのが最適です。湿った芝生を刈ると、葉が引きちぎられやすくなり、芝生が傷つく原因になります。

芝生の種類ごとの刈り込みタイミング

  • 日本芝(暖地型芝生)
    日本芝は春先の3月下旬〜4月頃に新芽が出始めるので、この時期に最初の刈り込みを行います。
  • 西洋芝(寒地型芝生)
    西洋芝は寒さに強いため、冬でも成長を続ける種類が多いです。そのため、3月中旬頃には刈り込みが必要になることがあります。

3. 効果的な芝生の刈り高と刈り込みのポイント

芝生を刈り込む際には、刈り高刈り込み方法が重要です。芝生の種類や状態に合わせて、適切に刈り込みましょう。

芝生の刈り高の目安

  • 日本芝(高麗芝など)2〜3cm程度
  • 西洋芝(ベントグラス、ブルーグラス)3〜5cm程度

芝生の健康を保つためには、「1/3ルール」を守ることが大切です。これは一度に芝生の高さの1/3以上を刈り取らないというルールで、急激な刈り込みによるダメージを防ぐためです。

刈り込みの手順とコツ

  1. 刈り込み前の準備
    芝生に落ち葉やゴミがある場合は、熊手やブロワーで取り除きましょう。
  2. 芝刈り機の刃を確認する
    芝刈り機の刃が鈍いと芝生が引きちぎられ、傷つきやすくなります。事前に刃の切れ味を確認し、必要であれば研いでおきます。
  3. 同じ方向ばかりで刈らない
    芝刈りを同じ方向ばかりで行うと芝生が寝てしまうことがあります。刈る方向を縦・横・斜めと変えることで均一に仕上がります。
  4. 刈り込み後の清掃
    刈った芝はそのまま放置せず、芝生用のレーキなどで取り除きましょう。これを放置すると病気や害虫の原因になります。
  5. 刈り込み後の水やり
    刈り込み後は芝生が乾燥しやすくなるため、必要に応じて水やりを行いましょう。ただし、水のやり過ぎには注意が必要です。
この記事を書いた人

庭で芝生を育てる芝生大好きのお父さんです。育てている芝生の種類は「高麗芝」植えてから12年になります。芝生を植えた時に手伝ってくれた子どもたちは大きくなり、今では芝生に興味を示してくれず、仕方ないので一人でコツコツと芝生の手入れをしています。週末は芝生の管理に追われる芝奴隷です。

芝太郎をフォローする
芝生の手入れ(年間スケジュール)
芝生のDIYなら芝太郎の芝生ガーデニング