まずは芝生の種類を知り、比較してみましょう
芝草にはたくさんの種類があり、どれを植えたら良いか悩んでしまいますよね。種類によって特徴があり、手入れの難しさにも違いがあります。種類の選択をを間違うと、育たなかったり枯れてしまったりするので、慎重に選ぶ必要があります。
もし、芝生選びに迷ったら高麗芝を選択するのがベストでしょう。高麗芝は日本の気候に適した性質をもっており、日本で最も植えられている芝生の種類です。もちろんガーデニング初心者にも向いている芝生です。
日本芝
日本芝とは、昔から日本に自生している芝生の種類のことです。日本芝の中で一般的な種類は、高麗芝(コウライシバ)、姫高麗芝などです。日本芝は日本の高温多湿の環境でも育てやすく、病気にもなりにくいので、初心者の方にもおすすめです。
西洋芝
西洋芝は大きく分けて「暖地型西洋芝」と「寒地型西洋芝」に別れます。暖地型西洋芝は日本の春から秋にかけて、寒地型西洋芝は日本の春と秋に育ちます。暖地型と寒地型では育つ時期や育つ地域が異なるので、慎重に選ぶ必要があります。
暖地型西洋芝
暖地型の西洋芝は、日本芝とほぼ同じ特徴を持っており、日本では春から秋にかけて成長し、冬になると成長が止まります。ただし、日本芝よりも成長のスピードが早いため、芝刈り、水やり、肥料などの管理の手間も必要になってきます。日本では関東より南の地域で育てる事が出来ますが、北海道や東北地方では、気温が低いため上手く育てることは難しいでしょう。
寒地型西洋芝
比較的低い気温で成長する西洋芝は、寒地型の西洋芝と呼ばれています。日本では春と秋に成長し夏と冬は成長が止まります。冬でも緑の芝生を楽しめることが最大の特徴です。ただし、寒地型の西洋芝は、日本の夏の暑さを乗り切ることが難しいため、日本では北海道や東北地方などの寒冷地でしか育てることができません。
芝生選びはとても重要、気候に合わせるのが基本
芝生を選ぶ時は地域の気候にあった種類を選ぶことが重要です。見た目の印象が自分好みの種類を植えたとしても、その気候に合っていなければ枯らしてしまうことになるからです。
具体的には、暖地型芝生か寒地型芝生のどちらかから、気候にあった種類を選びます。そして次に、定期的に十分な手入れをできるか、日当たりが良いか、繁殖力などを考慮しながら種類を選ぶことになります。
北海道や東北地方であれば、寒地型の西洋芝を育てることが出来ます。関東より南の地域では、暖地型芝生の日本芝か西洋芝の中から選ぶことになります。下記のページでは、地域ごとに最適な芝生の選び方を紹介していますので、芝生を選ぶ際の参考にして下さい。
芝生の植え方には、張り芝や種まきの方法がある
芝生を植えてしまうと、芝生の床土を作り直すためには芝生を剥がすしか方法がありません。しかし、床土さえしっかりと作ってしまえば後の手入れも簡単になるので、後々後悔しないためにも、床土は十分に手間をかけて作りましょう。
芝生は初心者でも簡単に植えることが出来ます。高麗芝は切り芝を並べて置くだけなので特別難しくはありません。西洋芝の場合は種を蒔いて育てる方法があります。
種まきによる芝生の植え付け
西洋芝の中には、種まきで植え付けが出来る品種があります。種まきで植えるメリットは、張り芝で植える方法に比べて半分以下の費用で植える事ができる点です。デメリットは、種を発芽させて生育させる分、全面芝生が完成するまでに期間が必要なことです。
切り芝による芝生の植え方
芝生の植え方には、切り芝を使った「張り芝」、ポット苗を使った「鳥取方式」、そして種を蒔く方法がありますが。高麗芝などの日本芝などは「張り芝」で植えることになります。
芝生の手入れ
青くて綺麗な芝生に育てるには、芝生の肥料が不可欠
芝生を綺麗に育てるためには、十分な肥料で栄養を与える必要があります。肥料には、すぐに効果が出る「速効性肥料」と、効果が出るまでに時間がかかるが効果が長続きする「遅効性肥料」があるので、目的にあわせて使い分けてください。
雑草対策は、手入れの中でいちばん大変な作業
芝生に生える雑草はすぐに広がってしまい、芝生の美観を損なうだけではなく、芝生の栄養を奪って成長を妨げてしまいます。基本的には見つけたらすぐに手で抜くことを心がけてください。
芝生用除草剤
手作業ではどうしようも無いくらいに雑草が増えた場合は、芝生用の除草剤を使って駆除してください。使用する回数は年に2回〜3回までに抑えたほうが良いでしょう。雑草を予防する目的で芝生用の除草剤を使用する場合もあります。
エアレーション作業で芝生が元気に育つ環境を作る
芝生に穴を空けて耕すことで、土壌の通気性や排水性を良くしたりするためのエアレーション。固くなった土を柔らかくし、芝生が元気に育つ土壌を保つために必要な更新作業のひとつです。
コアリング
芝生の下の古い土を物理的に抜き出して、新しい目土・目砂と入れ替える事ができるのが「コアリング」と呼ばれるエアレーションの中の一つの方法です。ローンパンチを使って芝生に穴を空けることで、老朽化した床土を抜き取ることができます。
スライシング
ターフカッターなどの道具を使って古くなった芝生の根を切ることを「スライシング」と呼びます。古くなった芝生の根を切ることで新陳代謝を促し、芝生の老化を防ぐ事ができる更新作業のひとつです。
その他にも、さまざまな手入れが必要となる
芝生を植えただけでは、綺麗な芝生を維持する事はできません。例えば、芝刈りをサボると芝生が長く伸びてしまい庭の見た目が悪くなりますし、水やりを怠ると水不足で枯れたりします。それ以外にも肥料や雑草駆除などの手入れも必要となってきます。
芝刈りの方法
芝生は放っておくとすぐに伸びてしまうので、定期的に芝刈りをする必要があります。芝が3cmから4cmほどに伸びたら2cmほどに短く刈り込みます。また芝刈りはこまめにすればするほど密度の高い綺麗な芝生を作ることができます。芝刈りには芝刈り機が必要になるほか、エッジ部分の仕上げにはバリカンや芝刈りハサミなどが必要になります。
芝生の水やり
芝生は、水が不足すると最悪の場合は芝生が枯れてしまうこともあるので、芝生が乾燥していれば水やりをすることが必要です。しかし水を与え過ぎると軟弱な芝生に育つので、ほどほどにすることがポイントです。
目土入れ
目土入れは、芝生の土壌を活性化し芝生の成長を促すために行います。芝生の上から薄く目土を被せることで芝生の密度を上げたり、部分的に剥げた芝生を復活させることができます。また芝生の凸凹を修復する時にも行います。
サッチング
芝生の下に堆積したサッチ(腐った有機物)を取り除くことを「サッチング」と呼びます。サッチが堆積すると病気や害虫の原因となったり、排水性が悪くなり芝生の成長を妨げてしまうので、年に1回はサッチを取り除く必要があります。
サッチ分解剤
サッチ分解剤は微生物が出す「分解酵素」によってサッチを分解できる薬剤です。散布するだけで3ヶ月〜6ヶ月間、じわじわとサッチ分解の効果を発揮します。
芝生の手入れ年間スケジュール
芝生は年間を通じて手入れが必要になる植物です。暖地型芝生が休眠期に入る冬の間も、雑草を取り除いたり、雪が降った場合は雪かきをして芝生を養生するなどの、最低限の管理は必要になってきます。
芝生が枯れた!トラブルが発生した場合の対処方法
芝生を育てていると、大小さまざまなトラブルが発生します。芝生に起こるトラブルは芝生の枯れとなって現れることが多いのですが、初心者が発生原因を見分けることは難しいと思います。日本の気候にあった高麗芝であればトラブルの発生も少ないですが、西洋芝は病気や害虫の被害が発生しやすいので、トラブルの見分け方と解決方法を知っておく必要があります。
トラブルの原因にもよりますが、芝生を張替えてしまった方が早い場合もあります。
芝生の手入れ道具、あると便利な道具
芝生は、芝張りの時や植えた後のメンテンナンスでさまざまな道具が必要となります。芝刈り機やローンスパイクなどの芝生専用の道具もありますが、園芸をされている方であれば既にお持ちの道具で代用できる場合もあるので、必要に応じて購入すれば大丈夫です。下記のページでは、芝生のお手入れに使用する道具の使い方や、便利なグッズなどを紹介しています。